加東伝の助マラソン2011
- 2011/01/25(火) 23:00:00
1月23日、妙なネーミングにつられて兵庫県加東市のマラソンに行ってきました。
最初、エントリする時
は!? でんのすけ???
状態でしたがエントリ料は他のマラソンよりだいぶ安い(¥1,500)ので決めちゃいました。
加東伝の助マラソン
この日は、マンションの総会と日程が重なったため
私 → マラソン出走
奥様 → 総会出席
長女 → 例によってバレー(この日はVリーグのHサミツの選手と会えたらしい)
なので、次女ふしぎちゃん&三女の子守りを頼んだ私の甥(高三)を呼んで4人で出かけました。
会場は中国自動車道滝野社ICからほど近い場所でした。
早速会場のグラウンドに根を張ります。(^o^;)
会場には9時少し前に着いて受付を済ませました。で気が付いたんですがなんと10キロは一番最後の11:50スタート!
えっ!?三時間以上待つの?とかなりショックな状態。
こんなことならもっとゆっくり出てくれば良かった・・・。
しばらくして開会式が始まりましたがアップしてカラダをほぐしたところで時間が有り余っているからどうしようかと思っていましたが、そんなこと知ってか知らずかふしぎちゃん&三女はかなり楽しそうにはしゃいでいます。
無料のドリンクの振る舞い
コーヒー、スポーツドリンク、ほうじ茶、ゆず湯が振る舞われています。(コーヒーはインスタントでしたがタダだし温まるのがうれしい)早速ふしぎちゃんたちもいただいてました。
・
・
・
と、おもったら
うどんに群がる姉妹
早くもうどんをつついているっっ!
出発前に朝ご飯をしっかり食べたのにどんだけ腹ぺこやねん!
・
・
・
さて、マラソン大会名の加東伝の助マラソンですがこの名前は今回からのようで去年までは加東市マラソンという名前だったみたいです。
参加賞
伝の助というのは加東市のゆるキャラらしく髪型がひらがなの「か」になっているのが楽しい。
知名度はよくわかりませんが会場内でグッズ販売も行われていました。
でんのすけグッズ
と思ったら会場内に伝の助がいるじゃぁあーりませんか!
加東伝の助、子どもたちに大人気!
・
・
・
そんなこんなでふしぎちゃんとアップしたりうろうろしたりしながらスタート時間を待ちます。
寒くなってくるとたき火に近づきます。
たき火だ!
会場のあちこちでたき火が燃やされていました。ふしぎちゃんたちもそろそろと近づいていました。
このマラソン大会、ファミリー・子ども中心のカテゴリが多くて、なんとなく町内マラソン大会みたいでかなりローカル色が強い印象でした。
家族そろってやってきてみんなで走って家族サービス!にはもってこいだと思います・・・が私はひたすらスタート時間を待つだけ。(^o^;)
スタート地点(まだランナー集合前)
そしてさんざん待った挙げ句、いよいよ10キロのスタートです。
いよいよスタート!
ふしぎちゃんと三女が沿道で見送ってくれました。(その後はゴールしてもほったらかしでしたが)
では恒例のオンボード映像、じゃなくてランニング画像。
コース
のどかな田園地帯を走るフラットなコース。坂は全然無くてとてもいい感じ。
それでも正月太りからなかなか体重が落ちない私には若干苦しいレース(汗)
やっと折り返しだ!
6キロ地点疲れはピークだ!!
そしてなんとかゴール!
ゴール
走りながらカメラをぱしぱしやらずに真面目に走ればもう少しはやくゴール出来るのに・・・とは言わないでください。
ゆず湯
ゴール後にゆず湯をいただきました。これがおいしかった!
完走証を三女に見せたら、
うわっ!すごい!!ひょうしょうじょうやっ!!!
とかなり喜んでくれました。いや、表彰状じゃないんですけどね。
表彰状・・・ではありません
さて、私もやっとお昼ごはんだ。確か
1.うどん
2.豚汁(ただしトンではなくシシ)
3.おでん
が売っていたよな、と思ったら
甥&ふしぎちゃん&三女曰く、うどん以外はかなり残念なお味のようです。
おでんは煮込めていない、豚汁はイノシシだからというよりそれ以前の問題らしい。(というかこやつらは人が走っている間に全部食べている)
ま、大量のお客さんを捌いてましたから味付けまで気が回らなかったのかもしれませんが。
結局、ここでのお昼は諦めて帰りにある場所に立ち寄りました。
そう、びっくりDンキー
ふしぎちゃん&三女が大好きなBっくりドンキー。
今回はハンバーグなシメになりました。
そんな「伝の助」が気になったマラソンでした。
伝の助、加東市のホームページで発見しました。リンクフリーとあるのでこちら!
なんとテーマソングまであるそうな。
あ、そうそうコースの途中で発見しましたよ。
↓↓↓
うり坊発見!
byアットホームな雰囲気は良かった大会でした、のふしぎ男
コメントの編集
- HOME |