そんなダイソーなっっ!?
- 2011/02/27(日) 23:00:00
最近は仕事が忙しくて我が家の三姉妹を絡めたブログのネタがあんまりありません。
でもこの前の休日、少し時間があったので家族で出かけてみました。
行き先は単に
100円ショップです。(ヒマだなぁ)
100円ショップ、私はあんまり行く機会は無いのですが料理の素人鉄人で使うスウィーツのトッピング用缶詰とかお菓子関係の機材調達でたまに使ってました。
だけど最近は鉄人が全然現れませーん。(爆)
そんなわけでこの日は郊外のショップへ。
Dイソー
いざ入店!
それにしても100円ショップってたまに行くと色んなモノが売っていて楽しいですね。
「こんなモノまで105円!?」なんてものもちらほら。
まぁ、100円(税込み105円)で販売できてしまう仕組みを知ると・・・品質、労働問題、海外調達、環境問題などちょっと考え込んでしまう部分もありますが安さに負けてとりあえず欲しいモノだけお買い物。(^^;)
この日のお買いあげ
コピー用紙はFAXプリンタ用。マグカップは奥様&ふしぎちゃんのお気に入り。タネ(レモンバームとしそ大葉2つで¥105)はもちろんベランダ菜園用です。
ふしぎちゃんのお気に入り。
なんかカワイイぞ!
そんななんてことない休日のヒトコマでしたっ。(素っ頓狂なモノでも出てくれば別だけど記事ネタとしてはかなり弱い)
続き記事は前記事(ケータイ投稿)の種明かし。
前回の出張写真。
こちらです。
ご存知、宇宙戦艦ヤマトの佐渡先生ですね。
ここは福井県の敦賀駅前。
JR敦賀駅
この日は敦賀に出張だったんです。
山にはまだ雪が
実は私は出張予定の特急サンダーバードの時間を間違えるという失態を演じてしまいました。
1時間早いサンダーバードに乗ってしまい、結局駅前で時間を潰すことに。
特急雷鳥グッズの販売
雷鳥、ちょうど1年くらい前に引退しちゃいました。
大河ドラマ「江」にあやかってる?
そういえば柴田勝家の居城は越前(福井県)でしたね。
駅前に立つ都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)、日本書紀に登場する人物だそうで。
そしてこのキャラは!(↓↓↓)
松本零士ワールドですね!
駅前から松本零士先生のモニュメントが点在しています。
待ち時間が出来てしまったので見て歩くことにしました。
銀河鉄道999
もう私の脳内ではゴダイゴの曲が流れています♪。(笑)
今回記事を書くにあたって松本先生って敦賀出身なのかな?って思って調べたら
・
・
・
何の関係もないそうで。
解説ページによるとこれらのモニュメントは1999年に敦賀港開港100周年を記念して造られたそうで松本零士キャラになったのはたまたま起用されたからのようです。(なんじゃそら)
ま、いいや。見ていきましょう。
999の主人公鉄郎ですね。TVじゃなく映画版のキャラでした。
メーテルだ!
長らく私の憧れの女性でした。(^o^)
こちらは幼い鉄郎とおかあさん
スリーナインの車掌さんだ!
こちらは宇宙戦艦ヤマトのキャラ。森雪とアルフォン(左)、サーシャ&スターシャ(右)
ふしぎちゃんがいたらゼッタイ顔を入れてただろうなぁ
こちらは古代進と森雪
そういや実写映画は行かずじまいでした。黒木Mイサちゃんの森雪はどんなだったのかな?
時間があまりなかったのでこれだけですが敦賀駅から気比神宮に続くところまでモニュメントはもっと沢山あったようです。
モニュメントマップ。
福井県の敦賀に立ち寄る機会がありましたら是非。
松本先生のキャラだったらハーロックやエメラルダスもどっかにいたのかなぁ。
しかし繋がりが薄いからか水木ロードと違ってあんまり誰も注目してなかったのが悲しげでした。
あ、そうそう。この日は日帰りだったので大したグルメはありません。
おみやげ
ただ家に買って帰った「黒ゴマの羽二重餅」がすんごくおいしくてたちまち三姉妹の餌食になってしまいました。(なので写真なし)
byひょんなことからモニュメント巡りだ!のふしぎ男
コメントの編集
- HOME |