青森へGo!11(2)
- 2008/12/18(木) 07:36:30
朝っぱらからホテルで記事を更新しております。(笑)
(皆様への訪問は今夜、家に帰ってからになります)
今回は青森駅に程近いビジネスホテルに宿をとりました。
アスパムもライトアップ!
すっかりシリーズ化してしまった青森出張、泊まるところはまちまちなのですが、青森市内はこれまでも何度か泊まっています。
なのに飲み屋さんが集まっている場所は駅から少し離れた場所にあることをやっと最近知りました。
夜、仕事がひと段落したので、その場所へ向かいます。
見つけたのはこのお店
印象的な名前のお店です。お寿司の握りを楽しみながら飲めるお店だそう。
カウンターは満席だったので奥の座敷に通していただきました。
そそるお品書きです
とりあえずのビールはエビスで。
ゆりねの天ぷら
まずはゆりねの天ぷら。 私にとって「百合根」といえば茶碗蒸しってイメージがありますね。
ホタテのバター醤油焼き
お店の方にお薦めは何ですか?と聞いたらやっぱりホタテです、とのこと。おいしいです。
記事に写真はありませんが、ホタテの刺身もオーダーしましたよ。
とにかくこちらでいただくホタテは最高でした。
ハタハタの田楽
こんなの私の地元じゃ食べられないでしょうねぇ。郷土料理だと思いますがハタハタの田楽。しかも子持ちでお腹からあふれそう!
寄せ鍋
このお店お薦めの寄せ鍋。 鱈や鮭それにキノコなんかが入っていました。ダシがおいしくてお箸がどんどん進みます。
お酒は!?
そうそう、お酒ですがやっぱり青森は日本酒でしょう!
田酒山廃仕込み
これまた、お薦めをお伺いしたら「田酒の山廃仕込」が今しか出ないとのこと。早速注文!
私にとっては田酒だけでも結構レアだと思うのに山廃仕込とは!
お茶漬け
お腹一杯になってきたのでお茶漬けをオーダー。
写真の鮭、マグロをご飯に乗っけてからお茶をかけて最後にイクラをいれていただきます。
・・・とここで、にぎりを全く頼んでいないことに気がつき大後悔!
せっかくお寿司が楽しめたのに・・・
また来よう!
byやっぱりグルメ記事になってしまうふしぎ男
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にコメントする
- HOME |
この記事に対するコメント
期待通り!
美味しい一晩を過ごされたのですね。
朝から でかいホタテご馳走様!
貝の中身がおっきいですね。
お茶漬けの具材も美味しそうです!
目の毒です。
食べたいです。
体重が大変です。
イヤー!!
これから年末でまた太りそうです。
ホラー映画より怖い。
やっぱり青森はおいしいもんがいっぱいありますねぇ〜。
もぐもぐもぐ。
おいしい〜!
ありがとうございました〜。
ごちそうさまでした〜!
ゆりねの天ぷら!
すごいですね。
私はゆり根が大好きで、色んな料理に使うんです。
天ぷらはした事ないのでやってみたいです。
ホタテも立派ですね、おいしそう。
お茶漬けもいくらやマグロって贅沢。
なかなか旅行に行ける身分ではないので、こういう大阪では見られない料理の記事は私としてはとっても参考になります。
帆立好きにはたまりません!!何て大きなホタテちゃんなの??
よせ鍋もいいですねえ〜日本酒・・一度露天風呂につかりながら飲んでみたいのですが・・よくドラマやCMでありがちな?でも現実にやっている人っているのだろうか??
いいな〜^^
贅沢すぎるお茶づけが食べたいw
鶴さん
ご期待に添えましたでしょうか?
このお店は初めてだったのですが結構楽しみにしていたのですよ。
やっぱり食材がいいですね!
ケロリーヌさん
目の毒でごめんなさい。
私も食べ過ぎました。
体重、落とさないと!
kumiさん
どうですかぁ?
おいしいですかぁ?
私も負けずに、もぐもぐもぐ。
たの子さん
ゆりね、おいしいですよね。
確かに関西で見るのは難しいお料理ばかりです。
出張サラリーマンの数少ない特権だと思っております。
ゆみぴいさん
ホタテ、大きかったですよぉ (^_^)/
露天風呂で日本酒ですか!?
実は私は一度旅先で経験したことがあります。
(桶の中に徳利とお猪口が入っていて浮かべるのです)
でもお風呂だと酔いが回って危険なので許可してるホテルって殆どないんじゃないでしょうか?
ひとくちくらいなら良いかもしれませんが調子にのると大変なことになるのでおすすめしません。
もささん
確かに贅沢ですよね。
でも出張の楽しみってこんなのしかないので許してくださーい!
R47
こんばんは。
ハタハタの田楽って珍しいんですか?
うちの地元ではハタハタ襲来といわれるほど、素人でもハタハタ採れまくります。
まあ時期は限られていますがバケツ2杯位釣った人もいました。
冬になると港の岸壁に卵を産み付けに来るので子持ちのハタハタがたくさん採れるのだそうです。
R47さん
ハタハタそのものが関西ではあまり馴染みがありません。
ましてや田楽ってのも家庭ではやらない(と思う)ので私にとっては珍しかったのですよ。
虎龍
おいしそうですね^^
芦屋がラーメン激戦区とは知りませんでした。
時のたつのは早いですね(遠い眼)
私が神戸を離れたのはもう14年前になります。
震災で町並みが変わりスポットも大きく変化したんでしょうね。
寂しいような嬉しいような複雑な気持ちです。
こんばんは☆お帰りなさい。
青森には行ったことない2号♀ですが
地元のホタテはいただき物で食べた事があり
なんとも羨ましい限りです♪
「とりあえずのビールはエビスで。」
↑ちょっとカッコいいと思ってしまいました(笑)
ホタテは青森の名産品ですからね。
その他にもいろんなご馳走を食べて、仕事どころじゃないでしょ!(笑)
その上、握りまで食べようなんて、贅沢過ぎますーー!!
ホタテが大きくて美味しそうですね。
百合根にハタハタ、珍しい食材も一杯で、青森、食通には嬉しい所ですね。
帆立、立派ですねぇ。ケーキかと思いました(笑)
ハタハタ、あのトロトロの卵、もう10年以上食べてません!
懐かしいなぁ。
田酒の山廃仕込のお味は如何に?
この上、握りの写真など見せつけられたら悶死しそうなので、なくて良かったです!
虎龍さん
芦屋、ラーメン激戦区らしいですよ。
私も行ったことないのですけど。
震災で被害の大きかったところ、もうホントに地震があったの?ってくらいの変貌を遂げていますね。
夫婦レンジャーさん
ただいま、です(笑)
ホタテ、本場のものは全然違いますよね。
とりあえずエビスってそれだけでもシアワセだと思いませんか?(^^)
たくたくろさん
ホタテ、ウニ、タラバ、林檎・・・おいしいものたくさんありますよね。
おっしゃるとおり贅沢ですね。でも出張のささやかな楽しみだから許してくださーい!
桃源児さん
普段目にしない食材はそれだけでわくわくしますね。
これだけ何度も青森を訪れていますが、まだまだおいしいものあるみたいですよ。
もうおなか一杯です(笑)
タヌ子さん
このホタテは大きかったです。
翌朝、移動の合間に魚市場に立ち寄ったのですけどホタテ、生きている大きいやつを見てあらためて驚きましたよ。
田酒・・・青森の地酒で関西では入手しにくいのでそれだけでも貴重です。山廃仕込み、飲みやすかったと記憶していますが、冷やで飲んでいたらもうすこし味が分かったかも(すみません、汗)
見事なホタテっ
北へ行けば行くほど、美味しい出会いがありますね。
ホタテには度肝を抜かれました。こんな大きなホタテがあるものだと。
回転寿司屋に出てくるシャリに収まりきるホタテって一体何なんだろうと・・・・・・
何はともあれ今年は多数にわたる青森遠征、お疲れ様でした。
・・・・・・・・・って今年の青森遠征を締めていいですよね?(笑)
lucino-legendさん
ホタテ、大きいでしょ?
めちゃウマですよ!・・・っていうか飲み会ばっかりで来週のレース、タイムどころか完走も怪しくなってきました。今回も準備不足爆!
とりあえず、出張は今年は終わりです(笑)
ふしぎ男さんのグルメ記事大好き!
ハタハタの田楽、はじめて知りました(^^)
yuu
ほたて美味しそう!!
青森、良いところなんですねぇ!
ああ、グルメ。。。
良いですねぇ!!
続きが読みたい!!
こももさん
ありがとうございます。
お世辞でもそんな事おっしゃって頂けるのは非常に光栄です。
これも青森のグルメがおいしいからに他ならないと思います (^o^)
yuuさん
青森、とにかく食べ物が美味しいですよ。
続きですか? 青森編は、もう終わりのつもりだったんですけど。 (^^;)